Quantcast
Channel: 笑顔いっぱいの地球がいいな!
Browsing all 263 articles
Browse latest View live

潜在的な自己否定をリリースするトレーニング 本日!

本日!引き寄せの法則実践編ドキュメンタリー映画 「CHANGE」上映会&ビジョン瞑想◆内容 ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映、ビジョン瞑想、ミニヨガ体験◆期待できる効果 自己肯定力向上・集中力アップ◆対象者 習慣を変えたい方。引き寄せの法則に興味がある方。◆トレーナー 吉浦トレーナー◆その他...

View Article


21日間つま先たたきにチャレンジ!

21日間つま先たたきにチャレンジ!←クリックして映像をご覧ください^^--------------------------------------------------------何よりも自信がついたのがうれしいです。続けることの大切さを改めて実感でき、やりたい夢がこの21日間を通して、明確になりました!

View Article


不眠が改善しました!

つま先たたき体験談--------------------------------------------------------■■ イルチブレインヨガのつま先たたき体験談 ■■「ソーラーボディへの大きな一歩」50代...

View Article

血流が良くなり、関節の悩みが改善されました。

イルチブレインヨガは、東洋医学と脳科学にもとづき、血液とエネルギーの流れをスムーズにするエクササイズです。イルチブレインヨガで体が柔らかくなり、関節の悩みが抜本的に改善されたという女性(50代)の体験談を紹介します。☆☆☆ 私は8年前に手足が痛むようになり、関節リウマチと診断されました。首や腰のヘルニアにも悩まされ、全身、痛くないところがないという状態になりました。...

View Article

自分のカラダとの出会いが面白い!イルチブレインヨガ

会員様の声です   ↓   はけなかったズボンがはけるようになりました。     イルチブレインヨガの面白さは、自分のカラダを自分で管理できるようになっていける事です。自然治癒力をどうすれば高めることができるかを学びながらトレーニングを進めていく事が出来ます。   一回一回のトレーニングで自分のからだやこころとの出会い、発見があります。...

View Article


体調管理に使える、おへそ健康講座をします!

  おへそ健康講座をします!   自分でチェックしてみて体調管理に使ってみてください!   6月28日(火曜日)15時~16時 平安教会地階にて                (岩倉東五田町)   6月29日(水曜日)10時~11時 左京区役所会議室1B   参加費 500円   持ち物 飲み物、動きやすい服装   講師  松本尚美...

View Article

抗うつ薬代わりに使う時代が来るだろうな♫

「ヒーリングライフ(へそ・腸マッサージバー)」LOVEです!   注文が殺到して品切れだった「ヒーリングライフ」がやっと届きました。   これを使うと腸の状態を自己チェックできて、簡単に腸マッサージをすることが   できます。おへそ周りをほぐすことたった5分で、全身がほぐれます。心まで楽   になります。   腸からセロトニンがつくられるので、腸をほぐすと心までほぐれるのには   根拠があります。...

View Article

へそからはじめる 腸 健康ヨガ

市民健康講座第3弾!   へそからはじめる 腸健康ヨガ   こんな方にお勧め   冷え。肩こり、便秘、腰痛、消化不良、むくみ   日時 7月12日(火)14時~15時   左京区役所会議室1B   参加費500円   持ち物 飲み物 動きやすい服装で   講師 松本尚美先生   講師歴8年。へそ周りの腸をほぐす運動で...

View Article


いつでもどこでもいい先生に恵まれているということですね~

こんにちは。お久しぶりです。    今年の初めから、新しいフリースクールの立ち上げと運営、授業に関わってきました。大忙しで、ブログ書きを大いにさぼってしまっていました。8か月たってやっと見通しがついてきた感じです。(イルチブレインヨガが賛助団体になっている『地球市民学校』主催のベンジャミン人間性英才学校です。自分が何をやりたいかを探す素敵な学校です。)...

View Article


子どもヨガクラス 親子体験会のお知らせ

子どもヨガクラス 親子体験会のご案内   良い姿勢と体力が、学習や生活を支えます! いろいろと悩みの多い子育てですが、悩んだら、まずは 体力作り!親子で一緒に楽しく取り組んでみてください。 乗り越えていく力がつきます。   対象年齢小学校4年~中学校3年  各回定員 親子3組                    ☆体験会 日程 ☆ 日時: 8/30 (火) 満席になりました。...

View Article

子どもたちに茶碗蒸しを。きっと私もそんな感じです^^

今年の 中秋の名月は9月15日です。旧暦8月15日を中秋の名月というので、満月とは違うそうです。ちなみに満月は9月17日ですって^^     仕事がお休みの今日 図書館で二冊の本をかりました。   1冊目は中秋の名月にちなんで、 ぼくのともだちおつきさま 3 「もうひとりのともだち」講談社刊   三日月と満月と星を友達にして 「びっくりするほどゆうきがでる!」 「てれちゃうほどやさしくなれる。」...

View Article

「今頃は寝たきりになっていました。」とあゆ美先生。

イルチブレインヨガ修学院スタジオ自慢。この笑顔にいつもパワーをいただいています。レッスン後のティータイム♫...

View Article

ユニークな健康法として、アメリカのテレビでも紹介されました。

へそヒーリングがアメリカのニュースで取り上げられました。   簡単でユニークな健康法として紹介されています。   修学院スタジオのレッスンでも使っています。二日で2センチお腹周りが細くなっ   た方、胃腸の薬がいらなくなった方、便通が良くなった方がいらっしゃいます。   「へそヒーリング」で検索していただくとたくさんのグッドニュースが出てきま   すのでご覧ください。...

View Article


自分の体は自分で守らにゃ~(^ー^)ノ

「自分の体は自分で守らにゃ~~!」笑顔が大変素敵な83歳の会員さんの持論です。ご自宅でも欠かさず自主トレされていて、修学院スタジオの中で体が柔らかい人の3本指に入ります。ヒーリングライフ(おへそほぐし棒)を使用してヨガレッスンをしています。自分の腸や内臓の状態を自分でチェックでき、自分でほぐすことができるので、重宝しています。私(松本)はヨガ歴15年、指導歴9年になりますが、ヒーリングライフを使うと...

View Article

比叡山、秋色から冬色へ。

本日午前9時、修学院スタジオの窓からの見える比叡山。午前9時大文字山の方角を望む。堀亀ビルから眺める比叡山の形が大好きです(*^^*)今日は霞んでいましたが、大文字山も見えるんですよ。毎日山の色が変化していきます。鮮やかな秋色から、そろそろ冬色に移行していきます。

View Article


山が神々しく美しいのは

前略山が神々しく美しいのはどの木も分け隔てなく雨は雨のまま風は風のまま雷は雷のまま雪が降れば雪に埋もれてすべての動物  人間までをも包囲し忍耐と許しと愛を  私たちに示すゆえ「マゴ、地球の歌大地の声」一指 李 承憲著  三五館すべてを受け入れる愛を山から学びたいですね~(^ ^)私の大好きな詩 です。     byなお◆◆◆ILCHIブレインヨガ修学院スタジオ[独立加盟店]◆◆◆...

View Article

自分だけでも自分を大切にしてあげてください。

皆様おはようございます!お元気でお過ごしでしょうか?寒くなりました。自分の健康は自分で守って行けるように、3分でいいので体に集中して深い呼吸をしてみましょう。21日も続けると色々な気づきと変化があります。毎日体の声を聞いてくださいね~💕さて、日本のタイガーマスクの正体は40歳代の男性だったそうです。朝、ラジオをつけるとその男性の言葉が耳に飛び込んできました。「子どもたちは、笑顔で抱きしめられる為に生...

View Article


うっすら雪化粧の比叡山

昨日の天気予報が当たりました。本当にうっすら雪化粧。11月になったら雪が降る、というのが30年ほど前の修学院の常識でしたが、近頃は12月になっても雪景色は珍しいものになってきました。会員さん曰く「比叡山がパウダーをかけたみたいになっている!」スッキリと晴れた空、山頂付近の雪、裾野に残る紅葉、コントラストの美しさにうっとりしながら始めた朝レッスンでした。寒さに関わらず、11人の出席があり、楽しい朝レッ...

View Article

健康寿命をのばすPPK(ピンピンコロリ)健康法は、脳に秘訣あり

健康寿命をのばす秘訣は、あなたの脳にあります。   PPK(ピンピンコロリ)健康法 好評につき、市民健康講座として開催します。   介護予防に関心のある老若男女のかた、ぜひいらっしゃって下さい。   日時:本日21日から25日まで毎日10時~12時  14時~16時     19時~21時 の一日3回、ご都合のよい時間帯でご予約下さい。   場所:イルチブレインヨガ修学院スタジオ...

View Article

勇気リンリンで迎えた新年^ ^

新年明けましておめでとうございます。旧年中は、色々とお世話になり、ありがとうございました。本年も相変わりませずどうぞよろしくお願いいたします。今年の新年は、パソコンに向かいながら迎えました。きっと今年は、嫌な事、苦手な事を正面突破できる良い年となるでしょう。1月4日に商工会議所に予約を入れました。青色申告相談です。それまでに昨年1年間の収支の数字を全部入力すると決めたので、大変です。私は昔から数字と...

View Article
Browsing all 263 articles
Browse latest View live