今年の
中秋の名月は9月15日です。旧暦8月15日を中秋の名月というので、満月とは違うそうです。ちなみに満月は9月17日ですって^^
仕事がお休みの今日 図書館で二冊の本をかりました。
1冊目は中秋の名月にちなんで、
ぼくのともだちおつきさま 3 「もうひとりのともだち」講談社刊
三日月と満月と星を友達にして
「びっくりするほどゆうきがでる!」
「てれちゃうほどやさしくなれる。」
「すてきなともだちがいると、すてきなともだちがふえるのさ。」
「たすけあって、どんなすごいじけんもかいけつできるけれど、
このであいこそ、さいだいのじけんかもしれないね。」・・・
柔らかな色調の明るい絵と、文が気に入って、高校1年生の娘に思わず読み聞かせしました。娘と言えば、「そんなんよまんでいい。」と、そっけなく、高校の教科書を広げてわざと目をそらしましたけれど。母の私は幼い娘に毎日絵本を読み聞かせしていたころを思い出してひとり満足、でした。
2冊目は
日本一短い手紙「いのち」 角川書店
命が終わる時も 夏休みが終わる時のように、
短かったと思うのかなあ。(神奈川県14歳)
「命」の終わりに三日下さい。
母とひなかざり。
貴男と観覧車に。
子ども達に茶碗蒸しを。(高知県51歳)
これを読んで、わが子の出産時に「命の終わりもいつか、このようにして必ず、‘その時‘としてやって来るのだなあ」と感じたことを思いだしました。
さて、命の終わりに3日もらえるとしたら、私は何をしたいかなあ。何を選ぶにしても最後は自分と周りの人を幸せ100%で満たしてあげたい。家族に茶碗蒸し。何でもない日常の中の幸せ、きっと私もそんな感じです^^
◆◆◆ILCHIブレインヨガ修学院スタジオ[独立加盟店]◆◆◆
予約お問い合わせ電話:075-724-4341
子どもブレインアップ教室
やる気をON! 対象小学4年~中学3年
週1回 水曜日クラス
時間 どちらも 16時~17時 18時~19時
一般クラスで親子そろっての受講も可能 学生割引有
励みになっています。よかったらクリックをお願いします。
↓
『にほんブログ村 京都情報』
↧