Quantcast
Channel: 笑顔いっぱいの地球がいいな!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

思春期の子どものほめ方は難しい。NGなほめ方をしていませんか?

$
0
0
ほめる事は「脳にいい」といわれていますが、思春期の子どものほめかたは難しいです。昨日学習会に参加しました。インプットしたものを48時間以内のアウトプットすると身になるそうですので、ご紹介させてください。 ☆思春期の子のほめ方は難しい。NGな ほめ方をしていませんか? NGなほめ方 5つ 1 あいまいにほめる。⇒「すごいね。」と言われても「なにがすごい?当たり前。」と腹が立つ。 2 結果や才能をほめる。⇒「できたらほめる。」はプレッシャーになったり、やる気を一気に失ったりすることがある。 3 簡単すぎる事をほめる。⇒「馬鹿にされているのか?」「自分のことを低く評価しているのか?」と傷つくことがある。 4 すでに好きで、やる気にあふれていることをほめる。⇒ほめられると関心が覚めることがある。初めはやりたくてやっていたのが、ほめられることを期待してやる、にすり替わってしまうことがある。 5 他人と比較して褒める。⇒比べていいとしたら過去の本人の姿。   思春期、ほめ上手になる二つのポイント 1 共感する 2 具体的にほめる。   思春期になると「すごいね~!」とあいまいなほめ方をされても「何がすごいねん。」と、逆に腹が立つようです。 良いほめ方の例としては「部活と学校と塾と、毎日本当に忙しいよね。その中で時間管理を良くしているね。」このように共感し、具体的にほめると「よく見てくれているんだな。よし、頑張ろう。」と他者への信頼感と自己肯定感が上がり、チャレンジする勇気が湧きます。 細かく観察して良い点を見つけ出せる目を養うことが大切です。 ☆☆☆ 「ほめることなんて何一つない!」と思うのは、良いところを見つける目が育っていないからですって。まず、自分をほめる事からから始めて、良いところ発見上手になりましょう!毎晩寝る前に、3つ自分をほめる事をお勧めします。感情的にほめたり叱ったりしないように、親のストレス管理も重要なポイントです。軽い運動や呼吸瞑想が、ストレス管理に役立ちます。 最近は、ほめすぎも問題になっています。これについてはまた改めてご紹介します。   ◆◆◆ILCHIブレインヨガ修学院スタジオ[独立加盟店]◆◆◆   場所:京都府京都市左京区修学院大林町5-3 トータスビル3F    (叡山本線 修学院駅より東に徒歩3分)   予約お問い合わせ電話:075-724-4341   励みになっています。よかったらクリックをお願いします。        ↓ 『にほんブログ村 京都情報』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

Trending Articles