白いオオカミと黒いオオカミの話
「白いオオカミと黒いオオカミ」という話がインディアンの言い伝えにあります。
さて、白いオオカミと黒いオオカミ、どちらが勝つのでしょうか?
答えは、「餌をたくさんやったほうが勝つ。」です。
これは譬え話です。白いオオカミは肯定的な考え、黒いオオカミは否定的な考えを表しています。「餌をやる」というのは、「意識を向ける」という意味です。
意識を沢山向けたほうが大きくなります。いつも前向きで明るい考えでいたければそちらに意識を向ける努力をしていきましょう、という話です。
否定的な考えに陥りそうになったらすぐに視点を切り替えて肯定的に考える努力をしていきましょう。努力は決して裏切りません。
脳のストレスを取るヨガ!ポーズを取らない新しいヨガ
住所:京都府京都市左京区修学院大林町5-3 トータスビル3F
(叡山本線 修学院駅より東に徒歩3分)
イルチブレインアップ脳教育修学院教室開設!
脳のストレスを解消すると子どもは自然に伸びます!
子どもクラス:火曜日・木曜日 16時~ 夏休み体験クラス随時受付
ヨガインストラクター&子ども脳教育講師募集中!
予約お問い合わせ電話:075-724-4341
励みになっています。よかったらクリックをお願いします。
↓
『にほんブログ村 京都情報』
↧