Quantcast
Channel: 笑顔いっぱいの地球がいいな!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

ああ~集中力がないなあ~と思ったら、、、

$
0
0
集中力がないなあ~集中力をつけるにはどうしたらいいんだ?   ポイントは「自分を整える。」ことです。そのために大切なのは 睡眠・食事・適切な休養です。「なあ~んだ、期待外れの答え。」と思われるかもしれませんが、人間も動物なのですから基本的に自然の理にかなった管理が必要です。『集中力』とは人間にとって高度な能力ですから、まず身体という土台を整えておかなければ持続不可能です。   睡眠・食事・休養を見直したうえで、さらに何をすれば集中力を高めることができのでしょうか。イルチブレインヨガクラス(大学生から成人)とイルチブレインアップ子ども脳教育教室(5歳~高校3年生)で集中力教科のために実施していることを箇条書きにしてみました。   1体力をつける。 体力がつくと疲れにくくなり集中力を持続できるようになります。 また、良い姿勢を保つための筋力をつけましょう。良い姿勢は集中力強化にとってとても大切です。 2血流をよくする。 疲労物質をお掃除してくれるのも、酸素や栄養を運んでくれるのも血液ですから、血液循環が良くしましょう。 3気力を高める 丹田力がつくとおのずから気力がわきます。 4ストレスや疲れをためない体質つくり 呼吸、瞑想でストレスや疲れを吐き出します。(感情のコントロールができるようになります。) 5情報管理 ここでいう情報とは、自分自身をどのように見ているかも含みます。自分を好きになること、自信を持つ事が集中力を高めるポイントです。 6「なりたい自分」を明確にしてビジョンを持つ。 実現できた時のことを考えると涙が出るほど嬉しいというのがビジョンです。今の自分から見て「無理だ」とは考えず、今の自分とはとりあえず切り離してまず「なりたい自分」の姿を明確にします。ビジョン実現のために必要で今できることは何かを考えてコツコツ積み重ねていきます。ビジョン達成の喜びをイメージしながら努力すると集中力が高まります。   実際にはそれぞれが関連しています。(例えばビジョンを持ってワクワクするだけでも体温が上がる、血流が良くなる、気力が出るということがあります。) 集中力を高めるためには、総合的なアプローチが役立ちます。螺旋階段を上るようにして向上させていきましょう。   PS 忙しい現代人向けの1分間集中力強化法をお求めでしたら、腹筋、背筋、腕立て伏せ、ストレッチ、耳たぶほぐし、肩回し、頭・顔・首タッピング、丹田呼吸(命門呼吸)、皿回し体操、足裏拍手などをお勧めします。一つでもいいですし、時間があるときにはいくつか気持ちが良いと思われるものを組み合わせてしてみてください。 感情にふりまわされて集中できない時には「大丈夫、私はできる!」と自分に言い聞かせながら深い呼吸を意識的にしてみましょう。これは、使えます!!!   秋季会員募集中です。 イルチブレインヨガ修学院スタジオ  大人クラス  午前中クラス 火曜日~日曜日連日 午前10時30分~11時40分 午後クラス  火曜日・金曜日   午後 2時30分~3時40分 夜ヨガクラス 火曜日~金曜日   午後 7時30分~8時40分   子どもクラス 小学生クラス 火曜日 午後4時30分~5時30分 中学生クラス 木曜日 午後6時~7時30分   ※出張授業をはじめました。 伏見区桃山町下野30-3 森の学校にて 子どもブレインアップクラス 水曜日月4回 午後3時30分~4時30分 お問い合わせご予約は080-3032-9757   ◆◆◆ILCHIブレインヨガ修学院スタジオ[独立加盟店]◆◆◆   トレーナー募集中! 場所:京都府京都市左京区修学院大林町5-3 トータスビル3F    (叡山本線 修学院駅より東に徒歩3分) コンディションを整えて集中力アップ『子どもブレインアップ基本クラス』秋季会員募集中!   火曜日 16時~小学生クラス 木曜日 18時~中学生クラス   予約お問い合わせ電話:075-724-4341     励みになっています。よかったらクリックをお願いします。        ↓ 『にほんブログ村 京都情報』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 263

Trending Articles